三井文庫出版物の正誤表
史料が語る三井のあゆみ2024年12月23日現在
| 頁 | 位置 | 誤 | 正 |
|---|---|---|---|
| 2 | 下段18行目 | にほんえいたいぐら | にっぽんえいたいぐら |
| 2 | 史料名 | 高利夫妻像 | 三井高利夫妻像 |
| 12 | キャプション | 財政共有制 | 財産共有制 |
| 8 | 史料の読み 7行目 | 悦参候、 | 悦参り候、 |
| 9 | 図版キャプション 1行目 | 錦絵 | 浮世絵 |
| 10 | 現代語訳 3行目 | 私(高房) | 私(高久) |
| 18 | 史料キャプション 12行目 | 北家 | 大元方 |
| 19 | 中段8行目 | 高平から弟たちへ | 高平から年長の弟たちへ |
| 34 | 史料の読み | 百五拾貫目 | 百五拾五貫目 |
| 45 | 下段図版キャプション 4行目 | 紀ノ国屋 | 紀伊国屋 |
| 47 | 中段図版キャプション | 2分札、1分札 | 1分札、1朱札 |
| 48 | 図版キャプション 5行目 | 高福のほか、 三井同苗四人は |
高福はじめ、 三井同苗四人は |
| 54 | 史料の読み 5行目 | 而巳ならす | 而已ならす |
| 67 | 図版キャプション 1行目 | 払い下げれた | 払い下げられた |
| 68 | 史料の読み6行目 | 立方尺余リ、 | 立方尺余ナリ、 |
| 73 | 図版下キャプション 1行目 | 富岡製糸所の生糸(明治34年) | 富岡製糸所の生糸(明治33-34年) |
| 75 | 文末 | 伺い知れる。 | 窺い知れる。 |
| 76 | 下段5行目 | 1892 | 1893 |
| 79 | 下段8行目 | 携わる、さらに | 携わる。さらに |
| 80 | 図版キャプション 4行目 | 北嶋花 | 北島花子 |
| 80 | 図版キャプション 8行目 | 全旅程211日 | 全旅程212日 |
| 81 | 左上図版 | 三井苞子「欧米漫遊記」 | 三井苞子「海外漫遊記」 |
| 85 | 下段10行目 | 電気学工業 | 電気化学工業 |
| 97 | 左上図版中の三井同族 組合解散年月日 | 昭和26年7月16日 | 昭和21年7月26日 |
| 98 | 図版キャプション 7行目 | 松阪家 | 松坂家 |
| 108 | 上段図版キャプション 1行目 | 大坂両替店 | 京両替店 |
| 108 | 本文8行目 | 作製禁止 | 作成制限 |
| 117 | 上段13行目 | 平成一七(二〇〇五)年 | 平成一七年(二〇〇五) |
| 117 | 上段14行目 | 平成二七(二〇一五)年 | 平成二七年(二〇一五) |
『三井文庫史料 私の一点』正誤表2017年6月15日現在
| 頁 | 行 | 誤 | 正 |
|---|---|---|---|
| 表紙 | (欠落) | ISSN 0389-8261 | |
| 117 | 15 | 日本装飾史 | 日本服飾史 |
| 117 | 15 | 東洋染職史 | 東洋染織史 |
- 『三井文庫論叢』第55号訂正記事
訂正記事のPDFは印刷してご利用ください。用紙サイズはB5となっております。