三井のあゆみ
三井文庫本館の所蔵史料は、17世紀半ば以降の三井家(越後屋呉服店・三井両替店)の古文書類と明治以降の三井系企業の経営資料を中心として、10万点にのぼります。ここでは、50のテーマと古文書や図版で350年の歴史をたどってみましょう。
- 01「元祖」三井高利「商人の大祖」/妻と子供たち/高利のことば
- 02松坂の高利伊勢商人・松坂商人/三井家のルーツ/一族の事業/松坂での雌伏
- 03江戸進出高利出店す/江戸と京/駿河町移転
- 04「現金掛け値なし」三井の看板文句/「現金掛け値なし」とは/成長する江戸で/様々な新商法/巨大な成功
- 05幕府御用の引き受け幕府の御用(呉服)/幕府の御用(為替)/金融部門の発展/店舗網の拡大
- 06高利の子供たち高利の死と息子たち/三井十一家
- 07事業の統合と「大元方」初期の重役たち/事業の統合/統轄機関「大元方」
- 08危機と記録の時代享保改革と不況/「米価安の諸色高」/経営姿勢の変化/規則の成文化・文書体系の整備/歴史編纂のはじまり
- 09家訓「宗竺遺書」三井の規範/「身上一致の家法」/事業体制と危機への備え/繁栄の時代へ
- 10大元方1 一族と店舗の統轄大元方とは/営業店との関係/三井同苗との関係/「安永の持分け」
- 11大元方2 利益の集約「大元方勘定目録」の項目/「大元方勘定目録」の構成/決算のしくみと利益金の蓄積/資産の推移
- 12呉服店1 事業の構造と推移三都と商品流通/越後屋の店舗網/越後屋の売上
- 13呉服店2 「店前売」と巨大店舗「店前売」の徹底/売場と売場数/売場と接客/様々な部署/巨大店舗
- 14呉服店3 競争と販売越後屋の宣伝/「店前売」のライバルたち/激しい競争舗
- 15呉服店4 商品仕入の多様化産地の拡大/「店前売」と仕入/現地の仕入拠点舗
- 16両替店1 両替業と御用「両替店一巻」/両替商とは/「大坂御金蔵銀御為替」/さまざまな御用
- 17両替店2 事業の構造と推移両替店一巻の事業内容/業績の推移
- 18両替店3 領主たち貨幣改鋳/領主と恩人/幕府高官たち/門跡と御所
- 19奉公人1 昇進と報酬呉服部門の奉公人数/採用と出身地/職階と昇進/給与/その他の人々
- 20奉公人2 生活と管理奉公人の生活/膨大な規則/規律違反と管理/「別家」と「相続講」
- 21変わりゆく社会、三井の苦悩災害と打ち毀し/三井同苗の借財と不和/御用金/情報の重視
- 22開国と幕府の御用横浜出店と公金取り扱い/御用金の賦課と対応/御用所の開設/三野村利左衛門の登用
- 23新政府への加担薩摩への接近/草創期の新政府とのかかわり/太政官札の発行と三井
- 24明治初期のリーダー幕末・維新の大元方/一路、東京へ/組織の再編
- 25「バンク・オブ・ジャパン」構想新貨条例/「真正之銀行」/為替座三井組/大蔵省兌換証券/第一国立銀行の開業
- 26呉服店の分離呉服部門の不振/分離の背景/「表は離れ内輪は離れず」/呉服店から百貨店へ
- 27明治七年の危機三井組の官金取り扱い/「抵当増額令」/外国銀行からの借入/政府の保護
- 28日本最初の私立銀行三井銀行の設立/三井銀行の組織/開業当初の営業
- 29三井銀行の経営改革三井銀行の経営不振/中上川彦次郎の登場/学卒者の採用と不良債権整理/業務の合理化
- 30三井物産の創立先収会社/三井物産の創立/国産方の合併/益田孝と木村正幹
- 31初期三井物産の経営初期の取り扱い商品/損益の推移/初期の海外支店/ロンドン支店の確立/『中外物価新報』
- 32三井物産、世界への展開輸出商への成長/支店網の拡大/「工業化の組織者」/支店長会議の開催
- 33三池炭鉱の払下げ官営期の三池炭鉱/三井物産による三池炭輸出/三池炭鉱の落札/三池炭礦社から三井鉱山へ
- 34三井のドル箱払下げ時の三池炭鉱/勝立坑の再興/筑豊・北海道への進出/「三井のドル箱」
- 35三池港の開港三池炭の海上輸送/三池築港計画/大工事の様相/三池港の意義/「百年の基礎」
- 36工業化路線とその挫折中上川の工業化路線/工業部の新設/工業部の挫折/工業化路線への批判/中上川の死
- 37三井家憲の制定三井家憲の制定/同族の範囲/同族の義務、行動への規制/財産/「財産共有制」の維持/三井家顧問・井上馨
- 38三井合名会社の設立模索の過程/三井合名会社=持株会社/出資社員/閉鎖的所有と有限責任の実現
- 39三井財閥のガバナンス三井合名会社による統轄/重要議案の審議制度/三井合名会社における意思決定/同族の役割
- 40同族の欧米視察高棟一行の旅立ち/ロシアの旅(16日間)/ヨーロッパ巡遊(41日間)/イギリスに滞在(約2ヶ月)/アメリカでの事業視察(約1ヶ月半)
- 41三井物産の多角化1920年代の三井物産/三井物産の投資戦略の変化/東洋レーヨンの設立/1930年代の投資動向
- 42 石炭化学工業の展開石炭化学の幕開け/亜鉛製錬の開始/合成染料の国産化/予期せぬ成功/インジゴの工業化/石炭化学コンビナート
- 43金融部門の拡大社債市場の拡大/信託業への進出/生命保険事業への進出/インフラ整備への貢献
- 44三井の規模三井の企業群/三大財閥の覇権/三井合名会社の資産/三井本館の竣工/三井の総本山
- 45財閥の「転向」昭和恐慌/「ドル買い事件」/団の死と同族の引退/社会への資金還元/株式の公開/「転向」の評価
- 46帝国銀行の発足「少数支店主義」/支店増設方針への転換/合併構想/新銀行の成立/そして戦後へ
- 47戦争と鉱山採炭の機械化/戦時体制と炭鉱/軍需への対応/占領地での事業/敗戦
- 48戦時下の事業再編株式の公開/財閥統轄機関の変遷/傘下会社の増大
- 49三井財閥の解体三井本社の解散/所有構造と人的結合の解体/財産税による打撃
- 50敗戦からの復興―三井グループ再結集へ戦後の再出発/三井物産の解散/大企業の分割/商号・商標の使用禁止問題/三井グループ再結集へ